ARDFには受信機、時計、方位磁石等は必ず必要ですが、他に色々便利な小物を紹介します。
コンパス:スタート地点で750mの半径で円を書くのに使用します。
120円:110円改め120円。ご存じ途中の自動販売機でジュースを購入。これを使うときは、TXが見つからず諦めたときです。
外部スピーカ:イヤホンジャックに差し込むだけで外部スピーカになる(CQ誌読者の製作室で発表したものです)。
分度器:方位磁石で測向した角度を地図上にプロット出来ます。全体の半径は1万5千分の1で750mになっており、コンパスの代用にもなる。OHPシートにコピーして作成します。
防水地図ケース:文房具店で販売している、ビニルチャック付きのクリアケースです。表面に、OHPシートを両面テープで貼ると文字が自由に書けますので、雨の日の地図入れにはとても重宝します。
オリエンテーリング用品の販売店「SWEAT
SHOPR JAPAN」でも、何か便利なものが見つかるかも分かりません。