|
||
今回、蓄音機を入手して色々とトラブルが発生し、修理を自分の手で行い、また、それを機にオーバーホールを行った。同じ様なトラブルであきらめようとしている方に、多少でも参考にしていただきたいと思います。 ただし、私は骨董品収集家ではなく、オーディオ機器として蓄音機をとらえていますので、骨董的価値としてオリジナリティーを求める方には一部向かないところもあります。 |
||
ゼンマイモータ修理 | ||
ゼンマイモータ |
蓄音機を入手直後に、ゼンマイが巻けなくなるトラブルが発生した。 ゼンマイモータは、軸受兼用となっているカバーを外すと簡単に取り外すことが出来る。ゼンマイモータの蓋は歯車兼用となっているので、これを外すと中にゼンマイが見える。ゼンマイが切れている場合はこれを取り替えなければならない。 しかし、ピンはゼンマイケース内部から取り付け無ければならず、ちょっと作業がやっかいだ。ゼンマイがもどっているとケース内面はゼンマイのばねが密着しているために取付は出来ないからである。ゼンマイを取り出すか、巻いたままの状態で作業する必要がある。ゼンマイを取り出すと後で納める自信がないため、単体の状態で巻くこととした。 ゼンマイモータの内部は、どういう訳かグリスが充填してある。ガソリンで洗浄し、新しいグリスと交換して完了した。ゴトゴト音もなくなり、非常に快適に動作するようになった。 ゼンマイが切れた場合は、ゼンマイを新しい物と取り替える必要があるが、現在ゼンマイの入手は困難である。ところが、シャルマン、林コレクションといったマニア向けのショップがあり、ゼンマイの交換を1万円前後で請け負ってくれるので、あきらめないでよい。 |
|
速度調節機構バネ折れ修理 | ||
速度調節機 |
折損した板バネ |
メジャーのメモリ板で代用 |
バネ鋼の加工用工具 |
速度の調節器の板バネが折損すると、回転数がどんどん上がってしまう。 左の写真がバネ鋼を加工した道具である。金切りハサミで必要な長さにカット、焼入れされた太い針で穴開けのポンチを打ち、ダイヤモンドチップのついた超硬ドリルで穴開けする。 メモリ板の塗装をすべて剥がせばオリジナルと同じ地肌になるが、見えないし錆止めにもなるので、そのままにしておいた。 |
|
サウンドボックス防振ゴム交換 | ||
取り付け口は2種類ある |
イスの足用クッションゴムを加工したとは思えない |
カットして穴あけ加工する |
色々な物が市販 |
サウンドボックスのアーム取付け口には、防振ゴムがついているが、経年の劣化で硬化して割れていたりしている場合が多いと思う。私の蓄音機もゴムは完全に硬化し、取り付け部は欠けてしまっており、取り付けるとぐらぐら状態であった。 サウンドボックスには、取り付け穴にホース状のゴムを挿入するタイプと外側の溝にはめてアームを包み込むタイプの2種類がある。ゴムはそのどちらにも対応するので便利だ。 |
|
ホームセンターに行くと色々な形の物があるので、お手持ちのサウンドボックスに合わせて選択する。 私は、上記の2タイプの物に取り付けたが、どちらも見栄え良く、アームにぴったりフィットさせることができた。 写真の青いタイプのもには、内径18mmの写真のようなゴムを使い、口の部分を必要な長さだけ切って使用した。 黒い方は、21mmの肉厚の薄い物を使い、今度は逆に底の部分を使用する。こちらは、アームの外形18mmの穴を底に開けなければならない。穴開けは、彫刻刀をノミのように使用して開けたので多少ギザギザになってしまったが、18mmの皮用の穴開けポンチがあればきれいにあけることが出来る。 |
||
トーンアーム軸受けベアリング交換 | ||
中にベアリングが入っている |
トーンアームの取り付け部分には、アームの回転を円滑に動かすためベアリング機構となっている。 私の入手した蓄音機は、このベアリングが抜けていた。たぶん、以前の所有者が不注意にアーム部のねじを外したため紛失してしまったのだろう。 ホームセンターに行くと、右の写真のように色々な直径のスチールボールが売っている。これをピンセットで根気よく並べて行き、復活させることが出来た。 |
市販されている金属ボール |
ターンテーブル整備 | ||
ぼろぼろになったフェルト |
ターンテーブルは、鉄板の成型品の上にフェルト布が貼ってある。 そこで、手芸店でフェルトを購入し円形に切り取って貼り付け、鉄板の表面の錆を落としてシルバーメタリックの塗装を施した。 ちょっときれいになりすぎた感もあるが・・・。 |
フェルトを張り替えたターンテーブル |
サランネット交換 | ||
最近は、オーディオショップにもほとんどサランネットは置いてない。インターネットでサランネットを小分けして販売していただける音屋工務さんのホームページで入手した。 |
||
時代を感じさせるサランネット |
スピーカと同じ要領で張り替え |
きれいになったサランネット |
グリスの交換 | ||
内部の機構部は、歯車、軸受、ゼンマイ等にグリスが塗布されている。しかし、長年使用されていたり、放置されているとグリスの油分が蒸発して硬化して十分な性能を発揮できない場合がある。グリスは消耗品であり、定期的な交換が必要である。 グリスは、どんな物が良いのかといいますと、リチューム石鹸系のベアリング用グリスが一番よろしいかと思う。 釣道具のリール等にも使用できるので、揃えて置くと何かと重宝する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|