セリカ(TA41)の 修理 2 補修 改良 その他
負圧の取り出し 「チーズ」は銅パイプで手作り (減圧用の毛細管も組み込んだ) 延長のゴムホースは小型電気温水器に使われていたもの
ダッシュボードの ひび割れ 接着剤で応急修理 ラジオの動作は正常だが ボリュウムが「ガリ」
リアーのプラ材はボロボロ 和紙で補修 フロア−マットは市販の安いカーペットに交換
アース端子 赤い線はアーシング バッテリーに並列に6800μFの電解コンデンサ (効果は??)
キャブレターのヒュエルカットソレノイドへ 増設した配線「黄色」の電線を増設
リザーブタンクのキャップ 劣化してボロボロ エポキシ樹脂で修理 ラジエタ−に圧力を掛けないように しているので とりあえず使える
デジタル時計(乾電池動作)
右の黒い箱の正体はこちら
シフトレバーのレザーカバーは手作り
吹出口のルーバー割れ プラスチック板で修理 塗装
発煙筒ホルダ 見えないところで いい加減な工作です
プラ材の劣化 はどうにもなりません
一度交換したマフラーも再び 穴明き アルミ板で応急修理
なんでも手作り工房 に戻る
アナログ時計を外してバキュームメーターを取り付け
送風ファンの弱風時にモーターに直列に入る 抵抗(ニクロム線)の細い線が断線 現象は 中 強 は正常回転するが弱風が出ない
取り付け場所はヒーターコアの上 インパネとラジオ を外す 撮影 2014-2-7
高圧電線は ネオン電線を使った ノイズサプレッション効果が無いので AMラジオにノイズが出る
ルームランプ 3Wの白色LEDに取り替え
ヒータ−切り替えバルブ 異常な流音が出たので分解修理 かしめ部分は接着剤で固定
ラジエタ−水漏れを ハンダつけで修理したが 加圧されていると水漏れが再発する心配から ラジエータキャップの負圧弁を強制的に開き 大気開放になるようにした 100℃で沸騰することになる が 今のところ実害はない 見にくいが 5mm厚のパッキンが挟んである
ヘッドライトの照度が暗くなった ランプの端子電圧が2Vほど低下していた(配線の劣化による抵抗上昇)リレーを使って直接電圧を掛けるように配線変更した リレーはポリ袋に押し込んである
リレーは家電製品の廃基板から取外したもの
右後のブレーキ ホイールシリンダーを廃車から移植シリンダーカップは新品にしたいところ
電圧が掛かっているかを モニタするLED
なんでも手作り工房 へ戻る
クラッチレリースシリンダから オイル漏れを発生 ネットで部品を探し 3回目の交換 2014-8
ステアリングコラムカバーが劣化して割れた
内部を補強し パテで修正
プラサフで下塗り 修理完了
JEEP(J54) のブレーキマスタシリンダ
オイル漏れが発生 カップキットを交換
漏れ箇所は目視では まったく判らない
撮影 2015-9-30
セリカ(TA41)の ピットマンアーム新旧 「新」といっても 5万km走行の廃車から取り外した中古
ピットマンアームを取り外した
リレーロット側を取り外した
交換した ピットマンアームとアイドラアームサポート
撮影 2015-12-20
リアブレーキシリンダー 廃車から取り外して整備
撮影 2016-1-5
工具格納の「ふた」、 修理不能でベニア板で製作
なんでも手作り工房 に戻る
外側シールドビームの端子 左 com 上 LO 右 HI
,リレーを増設した回路 2P,3P コネクターは自作
画面をクリックすると拡大します
ウオータポンプを取り外す 2019-5-20
軸受けにガタ 手で回しても異音がする
ラジエータも取り外した ついでに洗浄
電流計の動作が鈍いので分解して点検 2020−09
構造はきわめて簡単 原因は分流器側の問題かも?
亀裂部分を整形して 表面のビニールを取り去る
亀裂部分に「発泡ウレタン」を注入する
細かなへこみを修正
ビニールレザーを張る
曲面も 割合うまく貼れた
車内に再組み立て まあまあの出来栄え
エンジン不調の珍現象 発見
アクセルを踏み込んでも回転あがらず 「絶縁物のシリコンゴム」が絶縁不良で高圧のリーク
エンジン頭部のプラグキャップ 見かけは 変化なし
テスターで測定すると なんと 150kΩ 「絶縁低下」
とりあえず キャップを取り外し 修理完了!?
床 の錆落とし
カーペットを取り外す 意外と錆はない
ジンクスプレーで防錆
運転席 下の床の状態
部分的に防錆塗装
シフトレバーの ダストブーツ 部品の入手ができないので 接着剤と 「糸」で手直し
取り外した 座席 と カーペットを日光浴