ぶらり日記「大須電気街」 Vol.3

ページ選択
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話

第3話

 アマチュア無線の友人から、久しぶりにe-mailが来ていた。PCMCIAカードアダプタを購入するため大須に行くので一緒にどうかというお誘いである。丁度、私もデスクトップ機のハードディスクを載せ換えようと考えていた矢先でもあり、二つ返事で同行することにした。
 既に、PCMCIAカードアダプタについては、Ratok社製の内蔵タイプを使用しているので、同じ物を勧めようと思っていた。以前購入した九十九無線には、Ratok社製とメルコ製の物が置いてあった。前者がISAインターフェースで14000円、後者はSCSIで13000円ということである。

 1999年1月29日(金)


写真撮影ミス!!
 第二アメ横ビルを若宮大通り方向に200m程歩いたところにあるのがこのソフトアイランドというDOS/Vパーツショップである。ちなみに、ソフトウェアのショップではない。
 ここで、友人の目的であるノーブランドのPCMCIAアダプタを見つけた。値段は7,000円とメーカ製の約半額である。しかし、私の持っているRatok製と見かけがそっくりである。I/FもISAボードとセットになっており、ひょっとして Ratokで認識したりして・・・・。迷わずゲットした。
 後日、メーカ名無しで認識し、Windows98でType3HDDカード、ATAフラッシュメモリカード、スマートメディアアダプタの16MBまでが正常に動作したとe-mailが来ていた。

 トヨムラ、マルゼン無線など秋葉原の大手電気ショップが撤退する中、逆に店舗数をどんどん増やしているのがこの九十九無線である。ここは、赤門通りを第一アメ横から第二方面へ最初の信号を左折したところにある、DOS/Vパーツ専門点である。

 ここは、クレジットカードでも手数料の上乗せをしない良心的でお勧め出来るショップです。値段も、かなり安く設定されており、本日もMaxtor製のハードディスクをゲットした。8.4GBが19,800円、パソコン通信のBBSより安い。

 上の九十九無線のすぐ南にあるのが、このマルカパーツである。不況のあおりを受けて、名古屋のパーツショップがどんどん廃業する中、頑張っている。
 半導体類は第二アメ横のタケイ無線に譲り、ここは抵抗、コンデンサ類、ケースや筐体実装部品が主である。取扱商品を分担して住み分けて、永く店を開いて欲しいと思う。
 本日、友人が熱収縮チューブを購入していた。

 大須ウインドウショッピングに疲れたとき休憩するのが、ここコメダ珈琲店
 場所は、ちょっとわかりずらいが、大津通から万松寺通を50m程歩いて、狭い通りを左折するとある。通りの狭さとはうって変わって店の中はずいぶんと広く、なかなか感じの良い店である。
 大須に来たときは、必ず寄るお勧めの休憩場所である。勿論、珈琲の味はいいです。

 名古屋でドラゴンズとメルコの悪口は御法度と、あるパソコン雑誌に書いてあった。大須に、そのメルコのサポートセンターがある。場所は、大津通りから万松寺通りを入って30m程西に歩くと左側にある。
 メルコの製品が並んでおり、店の人がタワーに何やらパーツの取り付けを行っていた。
 私も、同社の製品はノート用のSCSIカード、スマートメディアアダプタ、外付けMOディスクドライバ等愛用者であるが、今のところ、サポートセンターのお世話にはなっていない。

 大須と言えば、何を連想するか名古屋人にアンケートをとったら、たぶんこの「大須ういろ」じゃあないだろうか。それだけ、有名な名古屋のお菓子なんです。
 ここが、本店かどうか分からないが、コメ兵側から万松寺通りへ入ってすぐに左側にあります。
 遠くからこの大須へ買い物に来たら是非買ってちょ!
 本日の買い物はこれだけ。
 マクセルのCD-Rメディア10枚入り(1,380円)、SCSIケーブル(1,280円)、ゴムベルト4本(200円)、SCSI40倍速CDドライブ(1,2800円)、SONY-TVリモコン(2,000円)、5/12V電源基板(1,000円)である。
 ゴムベルトは、音楽再生用CDプレーヤのトレイが排出されなくなったための補修用、SCSI40倍速CDドライブと電源基板は12倍速外付けCD-ROMドライブのグレードアップ用である。


ホームぺージに戻る。