商品名 資料 価格 
青織部(魯山人好)
紺色の発色が得られる織部釉。
酸化焼成 1,200〜1,220℃程度
1kg/1,400円
5kg/7,000円
青織部(千倉調合)
千倉石をベースにしたマニアックな青織部釉
酸化焼成 1,200〜1,220℃程度
1kg/1,400円
5kg/7,000円
青織部釉(本千倉立)
少々黄色味を帯びた青織部釉。
黒い過酸化銅の被膜が発生しにくいのも特徴の一つです。
1kg/1,400円
5kg/7,000円
青織部(銅ヘゲ)
銅ヘゲと美濃陶石を使用した本格派青織部釉
酸化焼成 1,200〜1,220℃程度
販売終了
青織部(銅ヘゲ‐A))  
流れ模様(条痕)が発生しやすく
還元から酸化に戻した際に緑色に戻りやすい青織部釉。
白釉のコゲと共存しやすい釉薬です。
焼成温度は1,210〜1,230℃程度です。
1kg/1,400円
5kg/7,000円
青織部(銅ヘゲ・木灰‐B)  
透明感が強く、条痕が発生し易い美濃系青織部釉。
織部白釉の緋色を引き出す焼き方をしても
赤いままにならず、緑色に戻りやすい性質があります。
販売終了
 古陶織部釉1号  
美濃地方で発掘された青織部の陶片から分析・再現した青織部釉。
古陶織部土と併せてご使用ください。
1kg/1,400円
5kg/7,000円
織部釉(灰立)
酸化焼成 1,200℃程度
1kg/1,400円
5kg/7,000円
織部釉(石灰立)強口
酸化焼成 1,200℃程度
1kg/1,300円
5kg/6,500円
 織部釉(石灰立)弱口   1kg/1,300円
5kg/6,500円
   織部釉(特)
酸化焼成 1,200℃程度
販売終了
織部釉(ワラ灰立) 釉の厚い部分が白濁、青色に発色します。
酸化焼成 1,200〜1,220℃程度
 
1kg/1,500円
5kg/7,500円
織部白釉   
青織部や黒織部の絵付け窓部分などに使用して緋色を出すための釉薬。
厚く施釉すると白色、薄く施釉すると緋色になります。
1kg/1,400円
5kg/7,000円
織部白釉(緋色タイプ)  
絵付け窓などに緋色を発生させたい場合などに使用します。
焼成時には、還元から酸化への切り替えが必要です。
適温は1,210〜1,230℃。
1kg/1,400円
5kg/7,000円
 織部黄色釉  
古陶の織部にみられるような黄色系透明釉。
溜まった部分は灰色に発色する本格的な釉薬。
黄瀬戸釉としても使用可能。
販売終了
美濃青織部釉A
美濃の古陶に準じた木灰単味の青織部釉。
鮮やかな緑色発色。 1,220〜1,240℃程度
1kg/1,500円
5kg/7,500円
美濃青織部釉B
美濃の古陶に準じた木灰単味の青織部釉。
渋い感じの緑色発色。 1,220〜1,240℃程度
1kg/1,500円
5kg/7,500円
銅緑釉(青味) 
トルコ青釉と青織部釉の中間程度の銅緑釉
1kg/1,400円
5kg/7,000円
 古窯風織部釉  
木灰単味に銅ヘゲによる銅成分を添加しただけの釉薬です。
条痕が綺麗に発生します。
焼成は1.200〜1.220℃程度、最後は酸化焼成。
1kg/1,300円
5kg/6,500円
窯変青織部釉
単純酸化焼成で、黒い靄(もや)が発生します。
単純酸化焼成1.210〜1.230℃程度
1kg/1,400円
5kg/7,000円
赤津織部釉#1   
石灰調合で弱乳濁。条痕が発生する事は無く非常に扱い易い青織部釉。
適温は1,220〜1,240℃
青味を強く焼きたい場合には白色の半磁器系粘土、
黄色味を出したい場合には、若干の鉄分を含んだ陶器質粘土が最適です。
1kg/1,100円
5kg/5,000円
赤津織部釉#2 
 
#1よりも透明度の高い青織部釉。
適温は1,220〜1,240℃、酸化焼成。
テクスチャーの複雑な素地は、こちらの方が適します。

 
1kg/1,100円
5kg/5,000円
商品名 資料 価格
引出黒釉タイプA  
灰被部分は艶消しになり易い瀬戸黒釉。
還元焼成 1,150〜1,200℃程度
1kg/1,600円
5kg/8,000円
引出黒釉タイプB  
Aよりも青黒味の強い瀬戸黒釉。
還元焼成 1,150〜1,200℃程度
1kg/1,600円
5kg/8,000円
 電気炉用引出黒1号
電気炉の酸化焼成でも
引き出すことで漆黒に発色する釉薬。
1kg/1,600円
5kg/8,000円
 電気炉用引出黒2号
1号とは違う天然含鉄土石を用いているため
釉調に大きな凹凸が見られます。
1kg/1,600円
5kg/8,000円
黒織部釉
(急冷・置き黒両用タイプ

酸化焼成 1,200℃程度
1kg/1,500円
5kg/7,500円
 黒織部釉1号  酸化焼成 1,200℃程度 販売終了 
 黒織部釉2号  酸化焼成 1,200℃程度 1kg/1,400円
5kg/7,000円
置き黒釉(碁石黒)
酸化で焼成する黒釉で、引出黒の代用品。
碁石のような半艶消し黒釉薬。
1kg/1,200円
5kg/6,000円
置き黒釉(鉄砂黒)
酸化で焼成する黒釉で、引出黒の代用品。
金属的な銀黒色の半艶消し黒釉。
1kg/1,200円
5kg/6,000円
置き黒釉(流紋黒)
酸化で焼成する黒釉で、引出黒の代用品。
黒色の中に流紋模様の存在する半艶消し黒釉。
1kg/1,200円
5kg/6,000円
 置き黒釉(砂鉄黒)
酸化で焼成する黒釉で、引出黒の代用品。
黒色の中に砂鉄のような細かな結晶がみられる半艶消し黒釉。
1kg/1,200円
5kg/6,000円
酸化瀬戸黒釉
     
いわゆる置黒釉ですが、光沢の強いタイプです。
電気炉の単純酸化焼成で、漆黒に焼き上がります。
適温は1;220〜1,240℃程度。

1kg/1,100円
5kg/5,500円
 電気炉酸化瀬戸黒釉  
電気炉酸化焼成で凹凸が出る瀬戸黒風味の黒色釉。
1,250〜1,280℃
1kg/1,300円
5kg/6,500円
電気炉酸化ラスター瀬戸黒釉  
電気炉酸化焼成で瀬戸黒に稀に見られるラスター状光彩が出る黒釉。
1,170〜1,190℃
1kg/1,600円
5kg/8,000円
織部釉

(価格はすべて税別)